2016年 06月 24日
中伊豆の旅 〜ごきげんツアー〜 No.1 柿田川公園の湧水 |
また今年も「ごきげん」グループとの旅行に行って来ました
今回は Nobaraの東京行きに合わせてくれたので助かりました
いつもの新幹線を ひかりに変えて 三島で下車

今回の旅行の前に ころんじゃったE子さんが
不参加になったので 5人の旅になりました
幹事を引き受けてくれた K子さんの車で移動
「富士山」ナンバーかっこいい
「まずは 柿田川に案内するね」とK子さん
えーっ ほんと? 私すごく行ってみたかったの〜

柿田川公園の遊歩道
世界遺産登録されたので 遊歩道がきれいに整備されていました
そのため 無料だった駐車場が200円になったんだって

きれい〜
お天気もよく 美しい眺め

バルビゾン派の絵画に出てきそう〜
実際 画板に向かっている方が何人も おられました

大きな土管の所から 水がどんどん湧いています
柿田川は富士山に降った雪が10年経って
湧き出てくるのだそうだけど
地下にある溶岩が自然の濾過装置の役目をするので
透明度が30mもあって 水道水よりも綺麗なんだって
三島市の南部は柿田川の湧水を水道にひいているんだけど
水道水にするには 塩素を加えなくてはいけないそうで
なんか矛盾を感じるわぁ

空が鏡のように写り込むくらい
その奥に 砂を噴き上げながら水が湧いています

柿田川といえば 滋賀県の醒ケ井と並んで
梅花藻(バイカモ)が有名
ミシマバイカモというそうなんだけど
残念ながら バイカモが群生しているのは中流域で
川ざらいのボランティアをしたら 見られるそうです
帰り際に 飲み水コーナーでペットボトルに汲んだ水
最高に美味しかったのでした
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村
by applerosenh
| 2016-06-24 00:21
| 旅
|
Comments(0)